指導師や講師同士の交流・情報交換を深めながら、 中国茶芸を通じて国際交流を図り、
茶の世界をより拡げることを目的としています。
講師依頼やイベント協力などには、研究会に登録された指導師や講師が優先に紹介されます。
中山之家 での個別の教室使用なども優先的にお使いいただけます。
茶芸講師に関する資料、研究会開催日やテーマ、これまでの活動報告などは 会員ページ で確認して下さい。 ただし、閲覧にはパスワードが必要です。
|
登録条件
活動内容
開催日
|
指導師コースを、1年間 (もしくは12回) 以上受講済みの方に限ります。
具体的な活動内容として
・講師を招聘し、茶を愛する人々との親交を深める
・受賞茶や中国各省の茶を取り寄せて、品評会を行う
・世界の茶の茶会、パーティーの交流会を開催
・中国文化や茶関連の展示が催されている美術館や博物館巡り
・中国文化や茶関連の映画鑑賞
・茶関連企業などの訪問
・中国茶や料理の食べ歩き
などを予定しています。
また、会では取り上げてほしいテーマも募集しています。

不定期開催
|

横浜中華街視察の様子
|
|
参加費用 |
年間登録料1200円 毎月、会刊(情報誌)が届きます。
研究費毎回3000円 なお、各回ごとの諸費用は実費となります。
途中参加の方の登録料は月割りとなります。なお、途中で退会される場合、やむを得ない理由を除いて、登録料はご返金いたしません。
|
ご注意 |
講師依頼やイベント協力などには、研究会に登録された指導師が優先に紹介されます。
研究費は指導師コースの受講料で同月1回のみの振り替えできます。
テーマによってはキャンセルされた場合にキャンセル料をご負担いただくことがあります。
テーマによっては開催地・開催日時・募集締切日などの変更がありますので、参加される指導師は必ず事前に確認して下さい。
|
 |
 |