![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 4月・5月教室スケジュール 4月19日(土)10:30~ 12:30 中山之家にて 特別講座『茶文化の交流会』を開催します。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
楊品瑜(ヤン ピンユ) 1964年台北市西門町生まれ。大学で美学美術史を専攻、博物館学芸員の資格を持つ。 卒業後に(株)新宿高野に入社、海外事業部に勤務しながら、日本で最初期に茶芸講師も務めた。 在職中は、当時輸入が難しかった神果とされる「羅漢果」の輸入などを担当した。 93年、茶芸指導師を育てる教室をスタート。 国際交流会・大学・学術講演会などにて 中国茶文化の普及活動を行っている。 99年アジア交流祭にベトナム友好協会より招聘され、 04年中華茶文化学会より茶文化の普及に貢献したとして「旅日茶人」に選ばれる。一般社団法人FRUIT LOVERS LIFE外部アドバイザー 日本語、中国語の中国茶に関する著書 多数。 中国茶芸教室の沿革 インスタグラム ![]() |
![]() |
|
|